岐阜県多治見市若松町
めん家 一麺惚(ひとめんぼれ)
惚朗690円。
本日岐阜県までやってきた。
午前中は愛知県内で仕事。
その後移動して岐阜の多治見についたのは1時近くなってからであった。
同行する営業さんは私がラーメン好きなのを知っており「○○さん(私の事)。今日のお昼はラーメンどうですか?」ときた。
さすが気が利く営業さん。
最近むしょうに二郎系のラーメンを食べたいと感じていたため、それではどこかの二郎系探して行きませんか?と珍しく私から提案するとなんと営業さんは二郎系のラーメンをご存じなかった。
(※:ご存じない方。Wikipedia ラーメン二郎 をどうぞ)
私がどういうものか説明すると絶対それが食べたいという話になり名古屋栄か伏見のお店に行こうと話をしていたところ時間がなくなり急いで多治見までいく必要が出てきてしまった。
諦め切れない営業さんのためにインターネットで検索するとなんとちょうど我々が向かう岐阜県の多治見に二郎(インスパイア)系のお店が存在したではないか。
というわけで急いでお店を目指し入店したのである。
私自身も二郎系は久しぶり。
メチャメチャテンション上がる。
店内はカウンターのみ10席程か。
入り口の券売機で食券を先に購入する。
このお店は色々なメニューがあって二郎系以外のラーメンも選択可能だ。
我々は二郎系タイプの「惚朗(ホレロウと読むらしい)」を注文。
野菜マシマシ、ニンニクダブル、背油ダブル、カラメ等の注文が可能なようでトッピングは無料。
さらにランチ時はライスも無料だ。
二郎系初心者かつなぜか二郎系のお店でいつもビクビクしてしまう私は「全部普通で。」とオーダー(笑)。
セルフサービスのライスをガッツリとどんぶりにもり、待つことしばし。
出てきたラーメンがこちら。
で食べた感想は。
メチャメチャうまかった。
実をいうと私、本家のラーメン二郎でラーメンは食べたことがなく本物と比べることができない。
それでもここのラーメンは私にすごく合っていた。
ガツンとくる味わい。
シャキシャキの野菜たち。
極太モチモチノ麺。
なんでも麺にはタピオカが練り込まれているそうでこれが麺のコシをより強くしているらしい。
時間が無いため急いでいたのもあるが隣で営業さんが苦戦し半分程食べ終わった位だろうかという所で自分は完食。
麺を大盛りにすればよかったな等と思いつつも、もう少し食べたい位がいいのかななんて感じながらお店をあとにするのでした。
メチャクチャ満足して午後の案件へと向かうのでした。
あー、また二郎系のラーメン食べたい。
Android携帯からの投稿
術後の結果も満足 椎間板ヘルニアの体験記目次はこちら