名古屋栄。奥志摩。激うまさんま塩焼き定食。

名古屋中区栄 昭和炉端焼き 奥志摩。
さんまの塩焼き定食680円。
ライス大盛り、おかわり無料。
生卵2個まで無料。
本日も会社先輩のおすすめでこちら奥志摩さんへ。

お店の名前らしく店内は昭和風で味がある作り。
さらに昭和の歌謡曲が流れさらにテンションをあげる。

コストパフォーマンスはまれにみるほどに激高いお店だと思う。
量が多いだけでなくて、魚は超が付くほど美味しい。
大好きなお店。

以前もこちらでランチを食べているがその時と同じて、今日もさんま塩焼き定食を注文。
皮はパリパリして身はふっくら。
味噌汁も美味しい。

まずはライスを大盛りで頼んでサンマで食べる。
その後、ライスおかわりで生卵で駆け込む。
お腹一杯である。

回りのサラリーマン達を見てみる。
皆、サンマの食べ方を知っているようだ。
残っているのは頭と真ん中の太い背骨、そしてしっぽ。ハラワタ周辺の小骨はしっかり食べきってある。
勿論、皮やハラワタもきれいになくなっている。
魚は皮や内臓が最もウマイと思う。酒や魚にももってこいだ。
僕の先輩も内臓ら皮は綺麗にたいらげ、上記のとおり頭と背骨、しっぽ以外はなにも残らす綺麗に食べられていた。
以外は自分もそうだった。
特に内臓が好きで好んで食べていた。

あの事故以来、魚を食す量が減り、西日本物が多くなり、そして輸入物がさらに多くなった。
自分はかなり放射能カンシャスな人間だと思う。
このサンマの産地はどこだろう。何ベクレルなんだろう。骨にストロンチウムは大丈夫だろうか、と考える自分は殆ど病気だと思う。
こうなってしまったあの事故が残念でならない。
状況が安定してきて、魚への影響に対する傾向がわかるようになるのはまだあと数年はかかるのではないかとおもう。
それまではいちいち注意しながら食べるんだろうなきっと。
なにも気にせずに魚介類をばくばく美味しく食べていたあの頃に戻りたい。

あー、このテイの表現で文章書くの苦手だ。。。
どうかしてた。
明日からは普通のブログにしよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク